離乳食の基本
離乳食の基本調理法
米がゆ(米から作る場合)
-
(1)下の割合で鍋に米と水を入れます。
-
(2)30分~1時間位浸します。
-
(3)弱火で40分位加熱します。
-
(4)その後15分位蒸らします。
- 5~6カ月頃(つぶしがゆ)
-米1:水10(すりつぶして与える) - 7~8カ月頃(全がゆ)
-米1:水7 - 9~11カ月頃(全がゆ)
-米1:水5
米がゆ(ごはんから作る場合)
-
(1)下の割合で鍋にごはんと水を入れます。
-
(2)20分位ふっくらとなるまで加熱します。
- 5~6カ月頃(つぶしがゆ)
-ごはん1:水5(すりつぶして与える) - 7~8カ月頃(全がゆ)
-ごはん1:水3~4 - 9~11カ月頃(全がゆ)
-ごはん1:水2
パンがゆ
-
(1)下の割合で鍋に水を入れ、パンを小さくちぎって入れ、十分に水を吸収させます。
-
(2)(1)を弱火でトロッとなるまで加熱します。
-
(3)火を止めてパンの重量の2/3のミルクを、加え混ぜます。
- 食パン1:水5
-
※
小麦アレルギーの場合は、米粉パンなどを使用するとよいでしょう。
-
※
ミルクアレルギーの場合は、アレルギー用ミルク(ニューMA-1・MA-mi)
オートミール
-
(1)下の割合で鍋にオートミールと水を入れます。
-
(2)沸騰後2~3分煮込みます。
-
(3) (2)の火を止め、2~3分間蓋をして蒸らします。
-
(4)(3)に微温湯で溶いたミルクを加え混ぜます。
- オートミール1:水7
-
※
(4)の微温湯で溶いた「ニューMA‐1」または「MA‐mi」の分量はオートミールの2倍量が目安です。
-
※
ミルクアレルギーの場合は、アレルギー用ミルク(ニューMA-1・MA-mi)
だしのとり方
-
(1)ふきんで昆布の汚れをさっとふきます。
-
(2)(1)を水に30分~1時間浸しておきます。
-
(3)(2)を弱火にかけます。
-
(4)(3)が煮立つ直前に昆布を取り出します。
- だし汁(昆布)
-
材料
-
だし昆布
(5cm角1枚)5g
-
水
(1と1/2カップ)300ml
-
-
※
冷凍保存しておくと便利
野菜スープの作り方

- 野菜スープ
-
材料
-
キャベツ
(1枚)80g
-
にんじん
(2/3本)60g
-
玉ねぎ
(1/5コ)40g
-
水
(2カップ)400ml
-
- 図のように切った野菜と水を鍋に入れ、沸騰するまで強火。その後弱火で20~30分煮る。茶こしでこしてスープをとる。
-
※
冷凍保存しておくと便利