Q&A
ママ・パパからよくお寄せいただく
ご質問についてまとめました。
よくあるQ&A
[森永商品:E赤ちゃん・はぐくみ]
「はぐくみ」と「E赤ちゃん」は何が違うの?
新生児用のミルクを探しています。森永乳業には「E赤ちゃん」と「はぐくみ」の2種類ありますが、何が違うのでしょうか?(1ヵ月)
「はぐくみ」と「E赤ちゃん」は、母乳に近づけるために配合している「3種類のオリゴ糖」、「ラクトフェリン」、「DHAとアラキドン酸」など、ほとんどの成分を共通としていますが、「牛乳たんぱく質の大きさ」に違いがあります。
一般的な育児用ミルクの主な原料は牛乳のため、含まれるたんぱく質はウシ由来です。母乳に含まれるたんぱく質はヒト由来ですので、同じたんぱく質でも消化しやすさや性質が違います。
牛乳たんぱく質を細かく分解した状態を"ペプチド"といいますが、「はぐくみ」は牛乳たんぱく質の一部を、「E赤ちゃん」は全ての牛乳たんぱく質を"ペプチド"にして、赤ちゃんの消化負担に配慮しています。
消化機能が未熟な新生児期には「E赤ちゃん」をおすすめしますが、「はぐくみ」「E赤ちゃん」ともに厚生労働省ならびに消費者庁から許認可を得て製造販売しているミルクですのでどちらともどうぞ安心してお使いください。
[森永商品:E赤ちゃん]
「はぐくみ」から「E赤ちゃん」に切り替えたい。
新生児期から「はぐくみ」を使用しています。友人から「E赤ちゃんの方が良い」と勧められたのですが、切り替えても問題ないでしょうか?(3ヵ月)
「はぐくみ」と「E赤ちゃん」は、母乳に近づけるために配合している「3種類のオリゴ糖」、「ラクトフェリン」、「DHAとアラキドン酸」など、ほとんどの成分を共通としていますが、「牛乳たんぱく質の大きさ」に違いがあります。
一般的な育児用ミルクの主な原料は牛乳のため、含まれるたんぱく質はウシ由来です。母乳に含まれるたんぱく質はヒト由来ですので、同じたんぱく質でも消化しやすさや性質が違います。
牛乳たんぱく質を細かく分解した状態を"ペプチド"といいますが、「はぐくみ」は牛乳たんぱく質の一部を、「E赤ちゃん」は全ての牛乳たんぱく質を"ペプチド"にして、赤ちゃんの消化負担に配慮しています。
「はぐくみ」から「E赤ちゃん」への切替えは特に問題ございませんが、ミルクを切り替える場合は、少しずつ与えて様子を見ながら量と回数を増やすことをおすすめします。
[森永商品:チルミル]
「はぐくみ・E赤ちゃん」と「チルミル」の違いは?
[森永商品:ニューMA-1]
「ニューMA-1」と「ノンラクト」の違いは?
下痢が続いて受診したところ医師から「ノンラクト」をすすめられました。薬局に「ノンラクト」がなかったので、下痢の症状にも使用できると書いてあった「ニューMA-1」を買って飲ませたいのですがいいでしょうか?「ニューMA‐1」と「ノンラクト」はどう違うのですか?(4ヵ月)
「ニューMA-1」は牛乳のたんぱく質を高度に酵素消化し、さらに限外ろ過処理をしてミルクのアレルゲン性を著しく低減した医師の指示によりお使いいただくミルクアレルギー疾患用のミルクです。乳糖、卵成分、大豆成分も含まないよう十分配慮されています。「ノンラクト」は風邪などによる一過性の下痢や乳糖不耐症などで医師に乳糖、ガラクトースの摂取制限を指示された場合にお使いいただくミルクです。どちらのミルクも乳糖を含みませんので乳糖が原因となる下痢症にご使用いただけますが、お使いいただく際には医師の指示が必要です。改めて医師にご相談ください。
[森永商品:やさしい赤ちゃんの水]
残った森永「やさしい赤ちゃんの水」を離乳食に使っていい?
2000mlの「やさしい赤ちゃんの水」を買って調乳に使っていますが、母乳中心なので「やさしい赤ちゃんの水」が残ってしまいました。残った「やさしい赤ちゃんの水」を離乳食に使ってもいいのでしょうか?(5ヵ月)
残った「やさしい赤ちゃんの水」は、賞味期限内であれば離乳食にお使いいただいても問題ありません。ただし、開封後は必ずキャップをして冷蔵庫に入れて、お早めにお使いいただくようお願いします
商品に関するQ&A
エンゼル110番
妊娠・育児のことなら何でもエンゼル110番へ
エンゼル110番は育児に関する無料電話相談サービスです。
妊娠中のお母さんから育児でお悩みのパパなど、小学校入学前までのお子さんをお持ちの方を対象にしたサービスです。
フリーダイヤル 0800-5555-110
[受付時間]月曜日〜金曜日 10:00〜14:00(土日祝日・年末年始を除く)
受付の内容は、正確を期すために録音させていただいております。
上記フリーダイヤルをご利用いただけない方はこちら 03-6630-3003