Q&A

Q&A検索結果一覧

表示条件:月齢[] カテゴリー[全カテゴリー]
382件のQ&Aが見つかりました。


前へ

次へ

[情緒]

抱きグセがついた

抱いていると眠ってくれますが、ベッドに置くとすぐに泣き出してしまいます。里帰り出産だったので、実家で抱きグセがついたのかと思いますが、これでは、自宅に戻っても家事がはかどりません。何分抱けばよいのでしょうか。(1ヵ月)

家事に育児にと、自宅に戻ったお母さんは24時間営業のコンビニのような忙しさです。タイムスケジュールどおり事が運ばないと、あせりも生じるかもしれません。
ところで、抱っこ、抱くことは英語で holding といいます。holding はたんに身体的に抱えることだけではなく、精神的に支えること、情緒的につつむことも意味しています。肌の触れ合いが、この世に生まれたばかりの赤ちゃんにとって、自分が愛されている存在と感じ、初めて出合う世界を安心できるよいものと感じる原点なのでしょう。言葉のない赤ちゃんに、人間のあたたかさを伝えるのが抱くことなのです。
とはいっても用事がありますし、泣いている間中抱いていると疲れてしまいます。赤ちゃんが泣いても、時には泣かせたまま様子をみることもやむをえないことです。家族の一員となったのですから、そうやってお互いに折り合いをつけていくことも必要なのです。お母さまの状況の許す範囲で、抱いてあげればよいと考えましょう。

対象 対象

  • プレママ・ママ プレママ・ママ
  • 0カ月 0カ月
  • 1カ月 1カ月
  • 2カ月 2カ月
  • 3カ月 3カ月
  • 4カ月 4カ月
  • 5カ月 5カ月
  • 6カ月 6カ月
  • 7カ月 7カ月
  • 8カ月 8カ月
  • 9カ月 9カ月
  • 10カ月 10カ月
  • 11カ月 11カ月
  • 12カ月 12カ月
  • 13カ月 13カ月
  • 14カ月 14カ月
  • 15カ月 15カ月
  • 16カ月 16カ月
  • 17カ月 17カ月
  • 18カ月〜 18カ月〜

[生活]

夜泣き

1月に入って急に毎晩5~6回起きて泣くようになり、困っています。体重が8kgあって、昼間は6回授乳をし、夜中も泣くたびにチョコチョコと飲んでいますが、母乳の量が足りないのでしょうか?寒くなったせいか、手足が冷たいので、添い寝をして暖房もつけたまま寝かせています。(5ヵ月)

夜泣きの原因は様々で特定することが難しいのですが、日中の授乳も適度にあり、体重増加も順調だとすると、母乳が足りないとは考えにくいですね。添い寝をして暖房を使っているそうですが、暑くはないでしょうか?手足が冷たくても、背中や首を触って、温かく汗をかいているようなら、暖房を切る、添い寝の時の掛布団を別にするなど、暖房の使い方や衣類、布団の掛け方を調節して様子をみましょう。

対象 対象

  • プレママ・ママ プレママ・ママ
  • 0カ月 0カ月
  • 1カ月 1カ月
  • 2カ月 2カ月
  • 3カ月 3カ月
  • 4カ月 4カ月
  • 5カ月 5カ月
  • 6カ月 6カ月
  • 7カ月 7カ月
  • 8カ月 8カ月
  • 9カ月 9カ月
  • 10カ月 10カ月
  • 11カ月 11カ月
  • 12カ月 12カ月
  • 13カ月 13カ月
  • 14カ月 14カ月
  • 15カ月 15カ月
  • 16カ月 16カ月
  • 17カ月 17カ月
  • 18カ月〜 18カ月〜

[生活]

衣類の調節と湯たんぽ

今までは大人より1枚多く着せていたのですが、「生後3ヵ月になったら、赤ちゃんの衣類は大人と同じ枚数にしていい」と本に書いてありました。急に少なくして風邪をひいたりしないでしょうか?
また、夜は寒いので湯たんぽを使ってもいいですか?(4ヵ月)

3ヵ月を過ぎた頃からの赤ちゃんの衣類は、大人と同じくらいの枚数を目安にすると良いでしょう。ただし、これはあくまでも目安なので、気温や赤ちゃんの機嫌などをチェックしながら、こまめに調節してください。また、湯たんぽを直接使うことは避けた方が無難でしょう。赤ちゃんは「熱い」と感じても大人のように逃げることができず、低温やけどをする心配もあります。湯たんぽを使うときは、就寝前、冷たい布団を温める時に使うとよいでしょう。赤ちゃんは意外に暑がりです。汗をかいていないかどうか、こまめに注意してあげましょう。

対象 対象

  • プレママ・ママ プレママ・ママ
  • 0カ月 0カ月
  • 1カ月 1カ月
  • 2カ月 2カ月
  • 3カ月 3カ月
  • 4カ月 4カ月
  • 5カ月 5カ月
  • 6カ月 6カ月
  • 7カ月 7カ月
  • 8カ月 8カ月
  • 9カ月 9カ月
  • 10カ月 10カ月
  • 11カ月 11カ月
  • 12カ月 12カ月
  • 13カ月 13カ月
  • 14カ月 14カ月
  • 15カ月 15カ月
  • 16カ月 16カ月
  • 17カ月 17カ月
  • 18カ月〜 18カ月〜

[生活]

花粉の季節

両親とも花粉症です。最近では小さい子でも花粉症があると聞きますが、子どもも外出させない方がいいでしょうか?(11ヵ月)

外気浴は毎日しないといけませんか?そろそろ季節が良くなってきたし、どの本にも毎日散歩するように書いてありますが、私が花粉症で、今つらい状態なんです。 (3ヵ月)

花粉症は以前は5~6歳以上で発症するといわれていましたが、低年齢化が進んで、最近では1歳前後で発症する例も報告されているそうです。お母さまがつらい時などは、無理をして毎日外出する必要はないでしょう。外出の予定がある時は、事前に花粉の飛散情報をチェックしておくと安心です。外出から帰った時は、よく花粉を払い落としてから室内に入るなど、花粉を室内に持ち込まないように気をつけてください。

対象 対象

  • プレママ・ママ プレママ・ママ
  • 0カ月 0カ月
  • 1カ月 1カ月
  • 2カ月 2カ月
  • 3カ月 3カ月
  • 4カ月 4カ月
  • 5カ月 5カ月
  • 6カ月 6カ月
  • 7カ月 7カ月
  • 8カ月 8カ月
  • 9カ月 9カ月
  • 10カ月 10カ月
  • 11カ月 11カ月
  • 12カ月 12カ月
  • 13カ月 13カ月
  • 14カ月 14カ月
  • 15カ月 15カ月
  • 16カ月 16カ月
  • 17カ月 17カ月
  • 18カ月〜 18カ月〜

[生活]

生活リズム

早寝早起きがいいと思い、2ヵ月頃から朝は8時に起こし、夜は9時に寝かしつけるようにしていますが、寝起きのリズムは自然につくから特に何もしなくていいとも聞きました。赤ちゃんのためにはどうするのがいいでしょうか?(2ヵ月)

うちは、私も夫も夜遅くまでパソコンをしたりテレビを見たりすることが多く、子どもも寝るのが毎日夜12時過ぎです。先日、夜更かしは成長によくないという新聞記事を読んで心配になりました。 (2歳)

大人の生活の影響で、夜寝るのが遅い赤ちゃんが多くなっているとマスコミでも取り上げられていますね。早寝早起きは大切ですが、生まれて間もない赤ちゃんは寝たり起きたりの浅い睡眠が特徴です。2ヵ月の赤ちゃんの場合は、無理に早寝早起きさせなくても、授乳したり、日中はお散歩したり、夜は静かに過ごすなどでいいでしょう。3~4ヵ月頃になると、毎日の授乳や昼と夜の明暗などの刺激から、少しずつ昼夜の区別がつき、リズムが整ってくることが多いようです。その頃から徐々に早寝早起きの生活リズムを心がけていくとよいでしょう。

夜更かしをすると昼間の生活リズムがくずれやすくなり、不機嫌や食欲減退、運動量の低下などの原因にもなります。また、成長に大切なホルモンのひとつである成長ホルモンは、夜間睡眠中に多く分泌されるといわれています。夜しっかり眠ることは、子どもの心身の成長にとっても大切なことといえるでしょう。子どもの生活リズムを整えるためには、大人もできるだけ生活リズムを整えることが大切ですね。

対象 対象

  • プレママ・ママ プレママ・ママ
  • 0カ月 0カ月
  • 1カ月 1カ月
  • 2カ月 2カ月
  • 3カ月 3カ月
  • 4カ月 4カ月
  • 5カ月 5カ月
  • 6カ月 6カ月
  • 7カ月 7カ月
  • 8カ月 8カ月
  • 9カ月 9カ月
  • 10カ月 10カ月
  • 11カ月 11カ月
  • 12カ月 12カ月
  • 13カ月 13カ月
  • 14カ月 14カ月
  • 15カ月 15カ月
  • 16カ月 16カ月
  • 17カ月 17カ月
  • 18カ月〜 18カ月〜

[生活]

夏の室温は?

よく動くせいか、すぐ汗びっしょりになります。エアコンは、冷えすぎが心配であまり使っていません。やはり使った方がいいのでしょうか?何℃くらいにしたらいいですか?(6ヵ月)

ミルクを飲みながら寝てしまうのですが、すぐ泣いて起きます。暑くて寝苦しいのでしょうか?エアコンは26~27℃に設定しています。(0ヵ月)

赤ちゃんは、まだ体温調節機能が未熟なため、周囲の温度の影響を受けやすいものです。暑い時期はエアコンを上手に使って快適な環境作りに役立てましょう。室温と外気温の差が大きいと身体に負担がかかるので、室温と外気温の差が5℃以内が望ましいといわれていますが、外気温が35℃以上になる暑い日は、様子をみながらもう少し下げてもいいでしょう。ただし、お母さんが快適と感じる室温では涼しすぎる場合もあります。あまり動きが少ない時期の赤ちゃんでは、衣類で調節するなどの配慮をしましょう。

室温は時間や部屋の状況によっても変わります。床に近いところは温度が低くなるので、温度計を赤ちゃんの近くに置いて(赤ちゃんの手の届かない所)確認するといいですね。また、エアコンや扇風機の風が赤ちゃんに直接あたると熱が奪われ、体温が下がってしまうので注意しましょう。タイマーを上手に利用したり、換気をしたり、寝ている時は風を弱めにするなど、こまめに温度調節を心がけてください。そして、設定温度や温度計だけに頼らず、赤ちゃんが汗をたくさんかいていないか、逆に身体が冷えてないか、赤ちゃんの身体に触ってみたり、顔色や機嫌などを観察しながら、環境作りをすることが大切でしょう。

対象 対象

  • プレママ・ママ プレママ・ママ
  • 0カ月 0カ月
  • 1カ月 1カ月
  • 2カ月 2カ月
  • 3カ月 3カ月
  • 4カ月 4カ月
  • 5カ月 5カ月
  • 6カ月 6カ月
  • 7カ月 7カ月
  • 8カ月 8カ月
  • 9カ月 9カ月
  • 10カ月 10カ月
  • 11カ月 11カ月
  • 12カ月 12カ月
  • 13カ月 13カ月
  • 14カ月 14カ月
  • 15カ月 15カ月
  • 16カ月 16カ月
  • 17カ月 17カ月
  • 18カ月〜 18カ月〜

[生活]

ママ友だちとのお付き合い

公園で一緒になる年下のママ友だちとは、雑談をしたり、情報交換をしたり、上手に付き合っていると思います。でも、それ以上のお付き合いはちょっと負担に感じることも…。時には公園に行かず、子どもと2人で過ごしてもいいものでしょうか。(2歳2ヵ月)

お子さまはまだ2歳ですので、ママと遊ぶことが大好きな時期ですし、お友だち関係も定まっているわけではありません。お子さまとの日中の過ごし方は、公園に行く以外にもいろいろあっていいのではないでしょうか。家の中でママと遊んだり、児童館や子育て支援センターなどの公共施設にも子どもを連れて行ける場所がいくつかあります。いろいろなところへ行って、いろいろな人とお話をしているうちに気のあう人にめぐり合えることもあるでしょう。ママ友だちとの付き合いでは、気を遣う人も多いですが、自分はこれでいいと割り切ることも必要かもしれませんね。

対象 対象

  • プレママ・ママ プレママ・ママ
  • 0カ月 0カ月
  • 1カ月 1カ月
  • 2カ月 2カ月
  • 3カ月 3カ月
  • 4カ月 4カ月
  • 5カ月 5カ月
  • 6カ月 6カ月
  • 7カ月 7カ月
  • 8カ月 8カ月
  • 9カ月 9カ月
  • 10カ月 10カ月
  • 11カ月 11カ月
  • 12カ月 12カ月
  • 13カ月 13カ月
  • 14カ月 14カ月
  • 15カ月 15カ月
  • 16カ月 16カ月
  • 17カ月 17カ月
  • 18カ月〜 18カ月〜

[生活]

夜型生活が変えられない

子どもが生まれるまでずっと仕事をしていて、もともと夜型の生活でした。子どものためには私自身も早寝早起きがいいのはわかっていますが、なかなかできません。そのため、子どももどうしても夜型になってしまいます。そろそろ生活リズムを整えたほうがいいのでしょうか?(11ヵ月)

生活習慣を変えていくのはなかなか大変なことですよね。お子さまはまだ11ヵ月ですから、これから外遊びが増え、生活リズムも整って、生活習慣が形作られていきます。ママも少しずつ早く起きるようにして午前中はお子さまと遊んだり、外に出かけたりしてみてはいかがでしょうか。今から少しずつ変えていけば、お子さまも徐々に早寝早起きの習慣が身についてくるのではないでしょうか。

対象 対象

  • プレママ・ママ プレママ・ママ
  • 0カ月 0カ月
  • 1カ月 1カ月
  • 2カ月 2カ月
  • 3カ月 3カ月
  • 4カ月 4カ月
  • 5カ月 5カ月
  • 6カ月 6カ月
  • 7カ月 7カ月
  • 8カ月 8カ月
  • 9カ月 9カ月
  • 10カ月 10カ月
  • 11カ月 11カ月
  • 12カ月 12カ月
  • 13カ月 13カ月
  • 14カ月 14カ月
  • 15カ月 15カ月
  • 16カ月 16カ月
  • 17カ月 17カ月
  • 18カ月〜 18カ月〜

[生活]

ウンチはいつからトイレで?

去年下の子が生まれてから、いうことをまったくききません。おしっこはできるのですが、ウンチはまったくできません。(3歳5ヵ月)

下のお子さまが生まれて、赤ちゃん返りもあるのかもしれませんね。下のお子さまが大きくなり、お世話も一段落する頃には、上のお子さまの気持ちも落ち着いてくるでしょう。また、ウンチがトイレでできるようになるためには、肛門の筋肉をしめたり、ゆるめたりする指令を出す神経が十分に発達することが大切です。必要な体の発達がおしっこの場合とは異なりますので、おしっことは別のものと考えてください。まずはバランスの良い食事や生活リズムを心がけながら、しばらくはこのまま様子をみてはいかがでしょうか。

対象 対象

  • プレママ・ママ プレママ・ママ
  • 0カ月 0カ月
  • 1カ月 1カ月
  • 2カ月 2カ月
  • 3カ月 3カ月
  • 4カ月 4カ月
  • 5カ月 5カ月
  • 6カ月 6カ月
  • 7カ月 7カ月
  • 8カ月 8カ月
  • 9カ月 9カ月
  • 10カ月 10カ月
  • 11カ月 11カ月
  • 12カ月 12カ月
  • 13カ月 13カ月
  • 14カ月 14カ月
  • 15カ月 15カ月
  • 16カ月 16カ月
  • 17カ月 17カ月
  • 18カ月〜 18カ月〜

[生活]

イヤイヤ期のトイレトレーニング

家で機嫌が悪い時などに、トイレを嫌がります。幼稚園ではトレーニングパンツをはいていて、先生に誘われるとできるようです。お友達に「オムツしてる」といわれても、本人は気にならないのか、いっこうにオムツがとれません。(3歳7ヵ月)

急にトイレに行くのを嫌がるようになり、最近では1回もトイレでしなくなりました。ウンチは4、5回でできるようになったのですが。 (2歳4ヵ月)

年齢的に自己主張も強くなり、なんでも「イヤイヤ」になってしまう頃ですね。「イヤ」といわれたら無理強いはせず、できたときにいっぱいほめてあげましょう。「やっぱりトイレでできるのがお兄ちゃん、お姉ちゃんね」とプライドをくすぐるのも効果的です。あまり嫌がるようなら、「お休み」してみるのもひとつです。「お休み」している間もときどき声をかけ、ママがトイレに入るのを自然に見せてあげましょう。

対象 対象

  • プレママ・ママ プレママ・ママ
  • 0カ月 0カ月
  • 1カ月 1カ月
  • 2カ月 2カ月
  • 3カ月 3カ月
  • 4カ月 4カ月
  • 5カ月 5カ月
  • 6カ月 6カ月
  • 7カ月 7カ月
  • 8カ月 8カ月
  • 9カ月 9カ月
  • 10カ月 10カ月
  • 11カ月 11カ月
  • 12カ月 12カ月
  • 13カ月 13カ月
  • 14カ月 14カ月
  • 15カ月 15カ月
  • 16カ月 16カ月
  • 17カ月 17カ月
  • 18カ月〜 18カ月〜

前へ

次へ


TOP