Q&A
Q&A検索結果一覧
表示条件:月齢[12~17ヵ月] カテゴリー[全カテゴリー]
220件のQ&Aが見つかりました。
[森永商品:ARミルク]NEW
「ARミルク」の栄養成分は育児用ミルクと違うの?
「ARミルク」の栄養成分は育児用ミルクと異なるのですか?
栄養成分は育児用ミルクの「はぐくみ」とほぼ同様で、母乳に近い栄養成分です。
[森永商品:ARミルク]NEW
「ARミルク」ってどんなミルク?
「ARミルク」とはどういったミルクですか?
「ARミルク」は、通常のミルクでは吐き戻してしまうお子さまのためにとろみをつけた増粘ミルクです。医師の指示によってお使いいただけます。
[森永商品:こどミル]
ドリンクタイプとスティックタイプの違いは?
ドリンクタイプとスティックタイプの栄養成分の違いはなんですか。
栄養成分は「鉄・カルシウム・DHA」は共通ですが、スティックタイプにはカラダを守る成分「ビフィズス菌・ラクトフェリン」を配合しています。
[森永商品:こどミル]
こどミルとチルミルとの違いは?
フォローアップミルク(「チルミル」等)と「こどミル」の違いはなんですか?
離乳食の栄養を補うのが「フォローアップミルク」、離乳完了後の幼児期に足りない栄養を補うのが「こどミル」です。
[森永商品:はぐくみ]
外出先での調乳
家族で外出する予定があります。その間は母乳を飲ませるのが難しいので、ミルクを飲ませる予定ですが、あらかじめミルクを作って持っていってもかまいませんか?(1ヵ月)
調乳したミルクは栄養価が高く雑菌が増えやすいため、あらかじめミルクを作ってお持ちになるのはおすすめしません。外出の時は、1回分ずつをあらかじめ計量し,粉の状態で清潔な容器に入れ、それとは別に一度沸騰させて少し冷ましたお湯(70℃以上)を用意して、飲ませる直前に調乳してください。また、外出時に便利なスティックタイプもありますのでご利用ください。
[森永商品:赤ちゃんのビフィズス]
どのくらい飲み続ければよいですか?
便が固いので、知人から勧められて「森永赤ちゃんのビフィズス」を1日1包み飲ませています。便の状態が良くなったら、やめてもいいのですか?どの位の期間飲ませるのですか?(1歳3ヵ月)
ビフィズス菌は継続して飲んでいただくことが望ましいです。個人差はありますが、まずは1週間程度続けていただくことをおすすめします。
[森永商品:赤ちゃんのビフィズス]
「森永赤ちゃんのビフィズス」はどのようなものですか?
便秘がちで排便の時も便が硬めでちょっと苦しそうです。離乳食は3回食をよく食べ、1日に牛乳を400ml飲んでいます。繊維の多い野菜を多めに摂ったりヨーグルトを食べたりして工夫していますが、あまり変化がありません。「森永赤ちゃんのビフィズス」という商品があると聞きましたが、どのようなものですか?(1歳)
「森永赤ちゃんのビフィズス」は、離乳食が始まる頃からの乳幼児の腸内環境を整えることを目的とした栄養補助食品です。主な特徴として赤ちゃんのおなかに多いといわれるビフィズス菌(BブレーベM-16V)を1包1.2g当たり50億個配合し、乳成分は不使用です。また、溶けやすい粉末タイプで、湯冷ましや飲み頃の温度のミルクに混ぜてお使いいただけます。
[森永商品:赤ちゃんのビフィズス]
赤ちゃんのビフィズスは何歳まで使えますか?
赤ちゃんのビフィズスは何歳まで使えますか?
5・6ヶ月頃の乳幼児から大人までお使いいただける商品です。乳児のおなかに多いビフィズス菌を使用しているため、「赤ちゃんのビフィズス」という商品名にしております。
[森永商品:赤ちゃんのビフィズス]
熱いミルクや離乳食に溶かさないほうがよいの?
熱いミルクや離乳食に溶かさないほうがよいの?
高温ですとビフィズス菌が影響を受けるため、赤ちゃんが飲む(食べる)直前に溶かしてご使用ください。
[森永商品:やさしい赤ちゃんの水]
外に持って行く時
2000ml入りの「やさしい赤ちゃんの水」を購入しました。外出時に調乳する時の湯冷ましとして利用したいと思います。その場合、「やさしい赤ちゃんの水」を、お茶が入っていた500mlの空きペットボトルに必要な分だけ移して持って行っていいですか?(1ヵ月)
森永「やさしい赤ちゃんの水」をご購入いただきありがとうございます。外出時の調乳に「やさしい赤ちゃんの水」をご利用になる場合、使用済みのペットボトルに移し替えて持ち運ぶことは、衛生上おすすめできません。清潔な水筒などに必要な分量を移し替えて持って行っていただくようお願いします。